お役立ち情報

令和7年度キャリアアップ助成金(正社員化コース)

今回は、キャリアアップ助成金(正社員化コース)

2025年4月以降の転換で重要な変更点について

です

 

キャリアアップ助成金(正社員化コース)は、非正規雇用労働者の正社員転換を行った事業主に対して支給される助成金です。

この制度は、企業内でのキャリアアップを促進することを目的としており、多くの企業が活用しています。

 

2025年4月以降の主な変更点について

①支給対象者の見直し

これまで支給対象とされていた新規学卒者については、

雇い入れから1年未満の場合は助成の対象外となります。

 

②助成額の変更

重点支援対象者とそれ以外の労働者で助成額が大きく変わることになりました。

 

4月1日以降の転換

(重点支援対象者)

有期→正規80万円

無期→正規40万円

 

(重点支援対象者以外)

有期→正規 40万円

無期→正規 20万円

 

◆重点支援対象者とは?

以下のいずれかに該当する有期雇用労働者のことです。

①雇入れから3年以上の有期雇用労働者

②雇入れから3年未満で、過去5年間に正社員歴が1年以下かつ過去1年間正社員でなかった者

③派遣労働者、母子家庭の母等、人材開発支援助成金の訓練修了者

①~③については正社員になる方に、キャリアアップ助成金対象者確認書をご記入いただき申請の際に一緒に提出します。例えば前職でアルバイトで入社して正社員になり、その後退職した場合に、いつから社員だったのかいつからアルバイトだったの判断がつきにくいからだと思われます。

人手不足が顕著化して労働者に対する待遇が、どの事業者でも改善されつつあります。
そのため助成金を大きく出さなくても正社員化が進むということなのかもしれません。
人手不足は今後も続くことが予想されますので、事業所内の労働者で「この人」という方がいらっしゃれば早めに正社員に転換して長く働いてもらえる環境づくりをしていくことが大切かもしれませんね。

 

岡田

助成金や補助金の情報をお求めなら

アジャスト社会保険労務士事務所代表の
岡田です。
お悩みを解決します!​

助成金や補助金の内容は「常に」と言っていいほど変わります。
なぜ変わっていくのかというと、助成金や補助金は国の施策と関連しているからです。

人が減少していれば、生産性をあげること…業務改善助成金
人がより安定してより良い条件で働けるように…キャリアアップ助成金

IT導入によってシステムを構築していく…IT導入補助金
広告宣伝することによって自社のサービスを広げ地域の活性化…小規模事業者持続化補助金

などなど

せっかく用意してくれている助成金や補助金なので賢く利用していきたいですね。お手伝いさせていただきます!

 

 

パソコン|モバイル
ページトップに戻る